<小野、稲本、遠藤、小笠原…>世界準優勝から20年…黄金世代とはなんだったのか?

<小野、稲本、遠藤、小笠原…>世界準優勝から20年…黄金世代とはなんだったのか?
1Egg ★2019/04/22(月) 09:17:49.47ID:1Vxq/zCG9
 小野伸二をはじめ、稲本潤一、遠藤保仁、小笠原満男、中田浩二、高原直泰、本山雅志らきわめて個性的で質の高い選手がこの世代に集まった。奇跡としか言いようがない。

 彼らが中学生だった時代にJリーグが開幕し、プロという目標はできたが、サッカーの素地はそれ以前に形成されている。みな、育った地域も環境もチームもバラバラだ。指導者レベルもいまほど高くはなく、指導方針もそれぞれのチームの監督次第だった。彼らはそれぞれの場所で純粋培養されて育ってきたのだ。

 それが個性となり、お互いの違いが武器になった。現在のように指導が画一的で、個性がスポイルされる時代には、彼らのような強烈な個性と高い能力の持ち主が一堂に会するという奇跡は起こりにくくなっている。彼らは日本中に放牧されたなかから集められた「天然の一級素材」だったのだ。

 黄金世代が、その名を日本サッカー界やファンに轟かせたのは、1999年のナイジェリア・ワールドユースである。FIFA主催の世界大会で日本は史上初となる準優勝に輝いた。

 この「準優勝」という結果が黄金世代のスタートになった。

 もし、彼らがベスト8くらいで終わっていれば、「優秀な選手が揃った世代だった」というレベルの評価に終わり、それほど注目もされていなかっただろう。だが、決勝に進出し、世界と互角に戦ったことで彼らは高く評価され、世間の注目を浴び、多くのひとに見られることでさらに成長していった。下の世代の選手には、「あの舞台に立ちたい」と思わせるモチベーションを生んだ。そして、ファンには「日本サッカーは捨てたもんじゃない」と今後への期待を膨らませてくれた。

 これが非常に大きかった。

 この前年、フランス・ワールドカップに初出場した日本代表はグループリーグで3連敗を喫し、世界がとんでもなく遠いことを選手もファンもメディアも思い知らされた。その結果、ワールドカップ前に大きく膨らんだ期待はあっという間に萎み、世界との差に日本サッカー界は打ちひしがれていた。そんななか、世代別カテゴリーとはいえ、若き精鋭たちが世界の強豪を打ち負かし、決勝にまで進出したのだ。その偉業は98年の悪夢から日本を目覚めさせ、選手たちは「俺たちでもやれるんだ」と自信を取り戻し、2002年日韓ワールドカップに向けて大きな希望の灯をともした。

 黄金世代が日本サッカー界のV字回復、その着火剤となったのだ。
 現在に至る日本人選手の海外移籍の流れを作ったのも、彼らだった。

 最近では前回のU-20ワールドカップで堂安律が活躍し、オランダへの移籍が決まったが、99年のワールドユース後は大会のベスト11に小野と本山が入ったのにもかかわらず、誰ひとりとして海外移籍が実現しなかった。当時は、中田英寿がセリエAでプレーしていたが、日本代表のトップの選手しか海を渡れなかったのだ。それほど海外移籍は狭き門だったのである。

 小野たちが海外に行くまでナイジェリアから2年間の時間を要している。

 彼らはスポンサー枠や客寄せパンダではなく、個々の力を評価され、しかも有名クラブへの移籍を実現させた。小野はオランダの強豪フェイエノールト、稲本はプレミアリーグのビッククラブであるアーセナル、高原はアルゼンチンの強豪ボカ・ジュニオルスである。その後、中田浩二、小笠原満男らも欧州に渡った。

 小野は、その技術の高さと独特のセンスで入団1年目から活躍し、UEFAカップで優勝、その後もオランダやドイツで活躍した。アーセナルでの稲本は1試合も出場できずに苦しんだが、02年日韓ワールドカップで活躍してフルアムへの移籍を勝ち取り、約9年間、海外でプレーした。

そうした彼らの活躍と努力の跡に海外への道が開かれ、その後、長谷部誠、本田圭佑、香川真司、長友佑都、岡崎慎司らが海外移籍へのチャンスを掴んだ。いま、若い選手たちが比較的容易に海外へ飛び出していけるのは、自らの実力もあるが、小野たちが作った道でもあるといっても過言ではない。

2019年4月20日 18時9分サッカーダイジェスト
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16346760/

写真

4名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:21:03.79ID:/l0hcp710
メッキが剥がれただけ
7名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:22:53.07ID:tTZ1VGlH0
この世代は上手いけどなんかヘラヘラしててひ弱な印象なんだよな
28年ぶりにオリンピックに出場した前園たちのチームの方がギラギラしてて心を打ったよ
8名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:27:07.12ID:y5ZrkSaj0
天才もとやま
11名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:30:34.83ID:VHZqanfX0
世界見渡しても98年組はおろか、2002年組ですら
もうほとんどプレーしてないのに
この世代の日本代表は息が長い
本当の黄金世代だったな
17名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:33:23.07ID:9DBpDzwV0
稲本はウェストブロムウィッチアルビオンのイメージしかない
24名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:35:08.79ID:0GYjugad0
日本では天才に見えても欧州行くと大したことないんだなぁってのを実感した時代
名波とかもダメだったし
そのあとの世代になって香川がJ2からドイツいってスタメンなって優勝したりしてびっくりした
27名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:35:22.33ID:PnzE5P+00
2002年の日韓W杯前の、高原のエコノミー症候群が一番悔やまれる。
あの時の高原はキレッキレだったのに。
55名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:49:28.29ID:Yn9+kCz80
シドニーの時は五輪代表をベースに2年後のワールドカップの代表を組むって考えがあったんやろ
ワールドカップの予選だってなかったし
今はフル代表クラスの選手ならA代表優先、ワールドカップ予選優先ってことじゃね?
70名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 09:59:12.20ID:0eau6vpM0
1番楽しかった世代
73名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:03:39.97ID:+pXvI3Ao0
今の落ちぶれをみたら黄金期でしょうよ
76名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:05:11.82ID:VaUh5TEK0
あの当時、強引に若返りした訳ではなく、単純な競争で
ふるいにかけた結果若返ったんだよな
99年組とその上の世代には相当な差があった
81名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:08:35.72ID:EZJDXEAO0
>>76
南米選手権でたA代表がダメって事がわかったから
若返りが進んだんだよ
87名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:10:51.84ID:rvcOCVIb0
>>76
99年で区切るのは違うんじゃないか?
その二つ前の中田や松田や楢崎が出てきた世代から急激にレベルが上がったと思う
80名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:08:16.30ID:M05A/yXz0
それをいうならプラチナ世代とはなんだったのかだろ
83名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:09:19.56ID:hTKPQodr0
>>80
ロシアワールドカップの主力になったじゃん
95名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:13:52.50ID:s/P2iWYi0
本山なんて今だったら海外行けたろうな
99名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:17:56.30ID:9Q04KsKx0
本来のシドニー世代はドイツW杯の世代だからな
シドニー→ドイツ
アテネ→南アフリカ
北京→ブラジル
ロンドン→ロシア

それぞれのW杯チームの中核メンバーはその8年前のオリンピックメンバー
オリンピックでもワールドカップでも結果を残してないのは本田らの北京世代のみ

108名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:21:21.45ID:9Q04KsKx0
>>99
8年前じゃなく6年前だ
22歳→28歳
100名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:18:00.37ID:Y9ivR8900
小野の怪我さえなければ
105名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:20:00.30ID:L97vEH330
A代表で1番活躍したのが遠藤になるとはな
110名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:23:16.03ID:5bzxCiLq0
ワールドカップの勝敗なんて主力が3大会ほぼ一緒だった南ア、ブラジル、ロシアの結果からも
所詮3試合そこらで戦術やコンディションや運だからかな
海外リーグの強豪チームで安定して試合に出るって意味では日本サッカーは中田の時代から変わってない
115名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:29:08.72ID:ify2r8hF0
>>110
さすがに海外リーグの実績では今の選手の方が上でしょ
当時の海外組は強豪チームじゃなくてもなかなか試合に出られない奴がほとんどだった
111名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:23:25.12ID:gXplX1n20
豪華だったなこのメンバーは。特に中盤。
116名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:29:46.14ID:Eoj3hcTK0
その後、成長しなかったのがこの世代
123名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:34:33.02ID:CrgCiE7I0
若くして成功したのが多かったから我が強いのが育ってしまったんだろうな
代表で集められたのが融合せずに纏まり無かったしさ
集大成の監督がジーコだったし
135名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:45:32.97ID:04ySDWkf0
小笠原は引退後も髪の毛伸ばさないのかね?あれだけ髪がいつも同じってのも凄い
138名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:50:43.88ID:dYrRIyyH0
この世代はまだ部活動世代なんだね
140名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:59:40.16ID:Ns8h0TAO0
>>138
土のグラウンドでたま拾いやグラセンやってたまにぶっとばされたり上下関係やらパワハラまがいの理不尽な指導
いわゆる今ならツイッターで散々自称海外経験あるコーチや自称戦術家らが無意味な練習と批判するようなトレーニングしてきた世代
でもある意味だからトルシエのパワハラにも耐えられたとも言える
いまトルシエに監督させたらハリルジャパン繰り返す
139名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 10:54:36.56ID:9ewvWghqO
海外で通用するぐらいレベルが上がったというかこの世代からの失敗を元に適応できるやり方を見つけたのがなんとなくしっくりくる
この世代の選手が10年前のJリーグ初期にいたら桁外れに上手いと言われそうだが本田や香川の世代が10年前にいたとしても大差ないと思う
144名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 11:10:00.72ID:Oeixybsw0
シドニー世代は司令塔やパサータイプばかりで、トルシエもバランス保つ為に四苦八苦してたからな
必ず小野や俊輔、小笠原とか誰かしら外して、その代わりに明神や戸田、酒井とか入れてたのは、後のジーコ時代の破綻ぶり見れば、評価されるべきだったね
下手な日本人監督なら、小野や俊輔、小笠原辺りを外す勇気はまずしないしね
146名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 11:12:35.45ID:APQ2kC8k0
本山は元々パサーでドリブルはあんまりすきじゃない。
緩急で抜いてくタイプだから膝の負担も半端ないしね。
150名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 11:17:53.65ID:O22X0lDF0
海外でのキャリアの積み方がわからなかったし
引っ張ってくれる人も拠点もなかったから仕方ないね
海外に憧れがあって楽しい時期でもあった
159名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 11:33:12.28ID:n+toZGuk0
もうこの世代のような奇跡は起きないよ
162名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 11:36:26.27ID:XEty3LE20
小笠原が一番長くやると思ってた
166名無しさん@恐縮です2019/04/22(月) 11:47:41.02ID:PE3YK+mqO
この世代から、レベルが上がったのは間違いない。
ただし、代表戦がナイトゲームばかりで商業的になっていった。
日本人選手のピークは悲しいが、大方は21~25歳。ドイツ大会はテコ入れせずにトルシエジャパンの残党まま挑んでキャリアに汚名を築いてしまった。
確かに黄金世代だったよ。

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555892269/