【ラグビーW杯】サッカー好きに贈るラグビー講座。大きく違うオフサイドの概念とは。

1豆次郎 ★2019/10/01(火) 12:09:13.90ID:qn6keTky9
10/1(火) 12:01配信
Number Web
サッカー好きに贈るラグビー講座。大きく違うオフサイドの概念とは。

 まさか2大会連続でこんなゲームを見られるとは思っていなかった。

 ジャパンがアイルランドを破ったのだ。4年前の南アフリカ戦に続いて、またもや大番狂わせを起こした。ラグビーのワールドカップである。

 ちなみにサッカーとは違い、ラグビーでは番狂わせはめったに起きない。

 サッカーで、圧倒的に優勢なチームがシュートをことごとく外して負けたり、守備を固めた格下チームがワンチャンスをものにして勝つことがあるのは少得点競技だからだ。

 一方、ラグビーでは実力差があれば得点は際限なく入る。「際限なく」とは大袈裟な、と思うかもしれないが、かつてジャパンはオールブラックス(ニュージーランド)に開始90秒で奪われた最初のトライに始まり、6分、9分、12分、15分……と得点を積み重ねられ、前半だけで84失点。最終的には145失点したことがある。そういう競技なのだ。

南ア戦は「超」サプライズだった。

 そもそもフォワード(前方への)パスができないから「守備を固めて前線のFWへ」という弱者の戦い方ができない。これはリードしている側にとっても同じで、「後ろでボールを回して時間を使う」なんてこともやっぱりできないから、結果、得点差はどんどん開いていくことになる。

 つまりゲーム内容とスコアがだいたいリンクするのだ。当然、番狂わせは起こりにくい。

 前回大会で南アフリカを破ったとき、(自国のメディアが誇張的に報じたのではなく)世界中が「世紀の」とか「史上最大の」というフレーズを用いて驚いたのは、ラグビーのそんな競技性を理解しているからだ。

 しかも紛れもなく「ジャイアント」の南アフリカを破ったのは、オールブラックスにワールドカップ史上最悪の大敗を喫したあのジャパンである。ラグビーネーションの人々にとって「超」が付くサプライズだったのだ。

内容を反映したラグビー的な勝利。

 もちろん今回の勝利もやっぱり大番狂わせとして打電された。しかし、ゲームを観戦していた人はジャパンのパフォーマンスの高さに驚きこそすれ、結果には納得したのではないか。

 先に失点したが、ジャパンに慌てる様子はまったくなかったし、それどころか時間の経過とともに自信が満ちてきているように見えた。劣勢が予想されていたスクラムやボールの争奪戦でも互角に渡り合い、いいテンポで連続して攻撃を仕掛け、イニシアチブを握っている時間帯も少なくなかった。

 だから逆転トライのシーンでは(図々しいことに)「仕留め損ねるなよ」と、むしろハラハラした。4年前の劇的勝利の瞬間は興奮と忘我だったが、今回の喜びには(本当に図々しいことに)安堵のようなものさえ混じっていた。

 優勝候補を破ったという意味では大番狂わせ。でも、あのゲームに限って言えば、内容を反映した結果。まさしくラグビー的な勝利だった。

 それほどジャパンは素晴らしかった。

 とにかく、これで決勝トーナメントが見えてきた。前評判ではアイルランドとスコットランドの2強で決まり。そんなふうに予想されていたグループだったが、ジャパンが主役に躍り出た。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191001-00840925-number-socc

10名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:16:11.03ID:1FRNX5FH0
オフサイドとノックオンを理解しておけば、見るにはなんとかなるかな。
14名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:19:03.42ID:hHF9v1810
古舘乙
17名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:21:03.68ID:dt1deBQN0
サッカーはとにかくボールを運ぶ戦いだが、
ラグビーはボールを使って陣地を獲得する戦い
21名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:25:29.65ID:asb+9Atu0
おいオフサイドはどこいったん?
28名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:29:25.46ID:LzDRhYLI0
このレベルの話ならほとんどのサッカー好きは知ってるわ、アホか
31名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:30:59.71ID:DSqLLSNu0
薄気味悪い記事だな
34名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:32:06.96ID:iNokVvaT0
インターセプトのプレイってたいていオフサイドにみえるんだけどルール上あれはセーフなの?
39名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:34:07.12ID:+tXigQDa0
>>34
ボール離した瞬間、どちらのサイドでもなくなる
45名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:36:10.82ID:1Q9tzDSl0
>>34
狙ってやってるんだよ。長いパスをボールがリリースした瞬間を見計らって、いわばサッカーの裏抜けみたいに相手の前に出る。
49名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:38:19.92ID:dcbtCLbz0
>>34
昔はインターセプトの時に結構オフサイド判定になってたイメージがある
40名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:34:58.90ID:wsgghSWo0
ラグビーは戦術が単純でつまらん
アメフトは頭脳を使うスポーツだから面白いんだが
52名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:38:59.59ID:l+4Kcphr0
>>40
アメフトはルールがわからん。
10ヤード進めば攻撃続行だっけ?
あと激しくぶつかるから脳へのダメージが酷い。これは本当。
63名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:42:07.63ID:PbBC6z+q0
>>52
アメリカの医学が進んでるから意識が高いしね
欧州と違って小学生のサッカーのヘディングも禁止にしてあるし
ノーヘルのラグビーの脳もアメリカみたいに徹底的に調べたらヤバイだろ
46名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:36:49.36ID:4p7rjL2j0
サッカーもラグビーと同じ理屈のオフサイドはある
カウンターで2人抜け出して前にGK一人の時 GKと1vs1になってフリーの味方にパスする時は蹴る瞬間のボールの位置がオフサイドライン
54名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:39:15.78ID:P+tBORMn0
サッカーでもボール位置は絶対的ラインやったと思うけどな
64名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:42:08.05ID:Lmz+fqVe0
145点取られた試合がみたい
75名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:47:34.82ID:eAZJ8JKw0
人かボールかの違いだけで違和感感じたことないわ
85名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:51:36.43ID:2C2LFOmO0
ラグビーにはネイマールみたいな姑息で小狡い奴がいないから見てて清々しい
92名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 12:53:23.83ID:k7s/agzW0
だが、オフサイドは実はそんなに難しくない。難しいのは、オフザゲートなどのブレイクダウンに関するルールとスクラム。レフェリーによって微妙に解釈が異なるからだ。
114名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:00:23.90ID:P8L9qTwY0
昔はスクラムだけで押し切ってそのままトライ、ってイメージだったんだが
今大会見てるとスクラムはほとんどその場から動かないね
にわかだから昔の印象が間違ってるだけ?
117名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:01:39.50ID:sVTj69Qy0
>>114

スクラムは危険防止のために押せる上限が5mまでになった(はず)

126名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:05:20.49ID:aBUqrcuX0
>>117
あれで明治大学なんかがズルズル押し込むのが面白かった気もする
130名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:05:57.65ID:P8L9qTwY0
>>117
ルールが変わったのね
136名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:08:10.65ID:NKweh5N3O
どうせまたすぐルール変わるんだろ
153名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:12:35.41ID:CAnYD3dz0
日本代表が強かったのは分かるが
後半終了直前のスクラムのグダグダはなんなの?
あれで時間潰して勝ち切り?
釈然とせんわ
ニワカだけど
164名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:15:00.30ID:kRCxVjJY0
PVに行って解説してやったのよ周りにいたやつらに
したら尊敬の眼差しで俺のこと見てたなあwww
206名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:28:25.95ID:a6hOimwS0
最強戦術考えた
少しでも前に進もうとするからボールを奪われるリスクを負わなきゃいけないわけだから
その場を維持すればいいじゃん
220名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:34:09.95ID:BESBGjtr0
ラグビーはボールがオフサイドライン
サッカーは(最後尾の)ディフェンダーがオフサイドライン

ただラグビーが難しいのは、ラックかモールができないと
オフサイドラインが形成されないことなんだな

268名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 13:57:17.85ID:/IMnHycV0
ラグビー楽しいからやってごらん
タックル無しのタグラグビーでも最高に楽しいぞ頭が死ぬほど疲れるけど
291名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:07:22.70ID:WhPZ8Oei0
見てて一番面白いのはボール持った選手が立ったまま味方に押されてトライ狙うやつだわ
両チームごちゃごちゃになりながらゴリ押ししてて迫力ある
295名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:08:54.76ID:k+wGagPY0
サッカーもラグビーも数的優位と質的優位を作る概念は同じだけど、サッカーはオーバーラップによって状況を作り出すのに対し、ラグビーは攻撃の連続性によって作り出す。
296名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:09:01.69ID:vftKID+S0
サッカー派「オレはサッカーを知っている」
ラグビー、野球派「なにを?」
318名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:22:15.35ID:T677gaXn0
キミのハートをノット・リリース・ザ・ボール
337名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:31:22.73ID:/81pwdyX0
サッカーでいうトップ下と言うか攻撃の司令塔はスタンドオフ?イマイチポジションと役割が分からない
342名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:34:01.75ID:k+wGagPY0
>>337
起点という意味ではスタンドオフはボランチに近いかもしれない。
355名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:38:47.98ID:ByJ5hYMr0
>>337
司令塔と呼ばれるのは、ほぼSOだね
アメフトならQBにあたる役割と言われてるけど
351名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:37:28.82ID:42rO8vDe0
相手に反則させるためのジャッカルという技があることを知った。
396名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:58:22.63ID:42rO8vDe0
俺は根っからのサッカー小僧だったけどスポーツは好きでラグビーも視てきて思うのはラグビーを視聴者に判るように努力してきた事は見習うべきだわサッカーは。
審判マイク、審判目線カメラ、なんといってもビデオ判定。
サッカーのビデオ判定はあれは駄目だ。ラグビーみたいにソッコースタジアムのビジョンで醸すべき。
400名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 15:03:50.75ID:DhMPKb4K0
>>396
それをJリーグでやってくれたらいいのにって思う。主審にマイクとカメラ

VAR介入時に介入対象のプレーを電光掲示板にリプレイで流す。判定まで少々お待ちくださいの文字を下に付けて。
主審の判定が出たら、お客さんに説明をしてからプレー再開。

401名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 15:03:54.67ID:/81pwdyX0
>>396
いや逆にラグビーはそこまでしないと分かりづらいという事だろう
サッカーは判定結果は別としてルール自体はいたって簡単だもの
逆にビデオ判定を取り入れてからラインズマンがオフサイド判定をしなくなった
3692019/10/01(火) 14:44:25.75ID:NQ+GaU8/0
審判はマジで凄いと思うわ あんなもんわかんない
370名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:45:02.33ID:nL53H9210
続きに飛んでも前置きが長かった
文章下手だわコイツ
383名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:50:48.66ID:hidihFdG0
高校体育でのラグビーのポジション分け
FW・・・ラグビー部、野球部、柔道部のガタイのいい奴
SH、SO・・・その他運動部の器用な奴
CTB、WTB・・・その他文化系クラブ、帰宅部 ←おれココ
FB・・・サッカー部GK

クラス対抗戦ではめっちゃ弱かった(´・ω・`)

384名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 14:50:53.99ID:ljch+3Pv0
ラインアウトもモールも訓練行き届いた強豪国があまり有利にならないように
ルール改正&運用されてるよね

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569899353/