<秋田豊氏>ヘディングが認知症の原因なら禁止に・・禁止になれば、サッカーはまったく違うスポーツになるかもしれないね

1 :Egg ★:2020/12/03(木) 07:19:51.67 ID:CAP_USER9.net
秋田豊氏

サッカーのヘディングに将来的な健康への影響はあるのか? 選手が引退後、認知症を患うリスクが高いとして、英国ではヘディング練習を禁止すべきとの議論が再燃している。
元日本代表DFでJ3岩手の秋田豊監督(50)に見解を聞いた。【取材・構成=盧載鎭】

−ヘディング議論をどう受け止めていますか。

秋田監督 ちゃんとした因果関係が解明できれば、練習だけでなく試合でも禁止するべきでしょう。

−ボビー・チャールトン氏の認知症問題が話題になっています

秋田監督 彼は80歳を超えてると思うけれど、年齢を重ねると認知症になる確率は高くなる。例えば、50歳で何人もの元選手が認知症になったなら話は別だけれど、今のところそういう話は聞かない。
実際にヘディングで代表に呼ばれた私は50歳になったが、今のところノーマルな物忘れは少しあるけれど、認知症の気配はまったくないね。

−ヘディングして脳に影響したと感じたことはありますか。

秋田監督 当てるポイントが悪いと脳が揺れると感じたことはあるが、現役通して10回程度だね。脳振とうになった記憶はほぼない。
特に脳が揺れると感じたのは、真正面ではなく横から来たボールを耳の下あたりでクリアした時。ぼーっとした感覚がしばらく消えない。

試合中によくあることだが、直接FKの壁に入った選手が、強烈な相手のシュートが頭に当たって倒れること。
それはボールが怖くて逃げるからで、ボールに向かって頭を出すと、脳が揺れることはない。

−6月に欧州連盟(UEFA)がユース年代のヘディング練習を制限しました。

秋田監督 特に小学生は空間認知能力が落ちるので特に注意が必要で、しかも首がまだ安定してないので柔らかいボールを用いる必要がある。
高校生までは柔らかいボールでヘディングの感覚を鍛えた方がいいんじゃないかな。

−元チェコGKツェフは頭を保護するため、ヘッドギアを付けてプレーしていました。

秋田監督 プレーヤー全員がヘッドギアを付けるのは現実的ではないと思う。ラグビーになっちゃうよ(笑い)。それよりはちゃんとしたポイントでヘディングする練習をすべきだね。
実際にヘディングが得意ではない選手は、あまり空中戦の練習はしないからね。

2/3(木) 7:09配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c63f9848b621b865305eb8e252f8284ec209a0e

3 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:20:35.22 ID:3op7KE3C0.net
それより肘打ちを禁止にすべきだよ
4 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:22:25.87 ID:ke/PLQ7U0.net
何を怖がっているんだ!
5 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:22:32.19 ID:R5AhWbPV0.net
ボールを頭で受けたら「イエローカード」あるいは一発退場で良い。
12 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:26:35.91 ID:R5AhWbPV0.net
ヘディングシュートは禁止だが「神の手」シュートは許す。
13 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:26:50.93 ID:TcPDNuEQ0.net
もうサカーなんか辞めてしまえよ
グラブとスパイク履いて野球やれよ
28 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:33:49.95 ID:3op7KE3C0.net
>>13
それスポーツとは言えない代物だし
14 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:27:29.75 ID:AifPQQzD0.net
小さい子供にはやらせたくないスポーツだね
もっともスポーツはみんな身体に余計な負担掛けるけどな
18 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:29:51.68 ID:PB44/rnO0.net
ヘディングクリアとかシュートはねらってやるからダメージは少ない
けどシュートブロックとかのヘディングは至近距離だったり予期しないタイミングだったりでダメージ大きいと思う
98 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:15:17.19 ID:R5AhWbPV0.net
>>18
バレーボールでもアタックのボール頭直撃は日常茶飯事だろ。
21 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:32:06.67 ID:HUUzWK/c0.net
秋田はどこかの社長やってたね。
社長降りて現場にもどったのかな。
22 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:32:45.04 ID:zTdx+EVD0.net
今のボールは軽いから平気だろ
25 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:33:14.70 ID:YtJzKjMl0.net
子供のヘディングはあかんやろ
27 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:33:40.34 ID:NTkDIVPl0.net
ヘディング禁止はアジア人には朗報だな
そうなると素晴らしい
41 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:41:36.42 ID:QOQuPuZN0.net
すげえ柔軟だね
顔は頑固オヤジなのに
43 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:43:59.62 ID:JzuA3M6u0.net
もしヘディングが禁止になったら肩や背中を使ったテクニックが普及するんだろうな
54 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:50:50.16 ID:fwLTgtHb0.net
ヘディング禁止にすればいいだけでしょ
55 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:51:12.16 ID:qkO6XerH0.net
こんなこと言い出したら格闘技系スポーツなんかもっとリスクあるだろうに、何をサッカーだけにポイントあてとんねん
57 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:52:29.42 ID:G7zDSqlQ0.net
まあそもそも脚を使うスポーツなのか手を使ってはいけないスポーツなのかと言えば前者のはずなのでヘディング自体が屁理屈なんだよな
まあそもそも起源が「頭を使ったスポーツ」だからありなのかもしれんが
61 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:53:59.02 ID:f0D6s8JZ0.net
お前見てたら脳と髪に影響ありそうだわ
63 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 07:56:25.21 ID:Go9lMlR60.net
>>61
おまえもヘディングしたからそんなにハゲてるの?
71 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:00:08.40 ID:TLv5uJQl0.net
ヘッドギアヘルメットは脳震盪に対しては逆効果
アマボクシングはヘッドギア辞めたしアメフトの方がラグビーより脳ダメージが深刻
74 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:01:35.76 ID:Q7GVCKv/0.net
>>71
ラグビーは医学が進んでいるアメリカでは超マイナースポーツだから研究の調査にならないだけで超危険
75 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:02:03.74 ID:Nji9U1xj0.net
ヘッドギアとか言ってる奴らはアホか?
脳が揺れるのがダメなんだからヘッドギアしたところで無意味
それどころか揺れだけ見ると逆効果だわ
78 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:03:52.26 ID:WTmTcLll0.net
せめてセットプレーの時は禁止とかにすれば良いのでは。
83 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:08:39.58 ID:CF1Ihs7R0.net
ヘディングはサッカーの中で最もセンスを問われる。足元上手くてもヘディングが下手な奴は沢山いる。クリロナ、メッシのヘディングとか見た事ないだろ
89 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:11:33.60 ID:fkF/NQN40.net
もっと頭に衝撃のあるスポーツなんていくらでもあるんじゃ
90 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:11:43.44 ID:C34mU5pb0.net
「ラグビーやアメフトのどこがフットボールなんだw」つうてるサカオタも結構居るし、足だけ使うことを徹底してみてもいいんじゃないかな
94 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:13:46.56 ID:Tzk7IJ620.net
かまってちゃんをスルーすることが出来てるんじゃなくて
突っ込みどころすらわからんレベルなんだろうな
95 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:15:01.02 ID:zS2/CCNq0.net
イギリスの場合は酒の飲み過ぎの影響も考慮しろよ
97 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:15:07.85 ID:fx5S0pDI0.net
脳の80%は水分で構成されており、しかも木綿豆腐より少し硬い程度の臓器
ヘッドギアを付けた程度では脳への衝撃は防ぎきれず
またサッカーボールは無駄に体積が大きいから
それを頭にぶつける時点で骨にはほとんど影響のない衝撃でも
脳には確実にダメージを与えてしまう
100 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:15:29.85 ID:tqE03j/Q0.net
ラグビーは医学先進国アメリカで人気が無いので調査対象にならないのと、調査してもラグビーは金がなくて保証金とか払えないから研究も無視されている
アメフトやサッカーは金があるし元選手が訴訟で大金請求できる可能性もあるから研究が進んでいる
103 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:16:04.24 ID:V6/9kiLt0.net
ヘディングが危険って話になったらすぐに野球に怒りをぶつけるやつら何なんだよ
104 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:16:10.83 ID:51ntf7F20.net
サッカーはハイボールの競り合いで頭同士がぶつかることなんて当たり前のこと
相手の後頭部にジャンピング頭突きが炸裂なんて光景も珍しくない
後頭部に衝撃が日常のスポーツなんてサッカーくらいなもので超危険
ヘディングは禁止すべきだろう
109 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:19:55.96 ID:HBvJ2wxA0.net
CR7「俺の得点半減や…」
111 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:20:35.86 ID:fYs0IwAK0.net
イギリスはいっつもこんなことばっかいってるな
118 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:24:04.40 ID:kNMZ5poK0.net
俊輔にクルクル回された1対1に強いDF。
127 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:31:59.65 ID:rWCsb4TB0.net
そもそも
手はNGなのに頭はOK
というのに違和感があるわ
説明不能だろうし
136 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:37:38.81 ID:Tx/qbQDC0.net
>>127
サッカーはもともと手錠をはめられた罪人が始めたスポーツだから
ちなみにサッカーボールの起源は人間の生首
129 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:32:59.08 ID:qteDf/io0.net
アフロを義務付けたらよくね?
132 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:34:12.75 ID:vN590khR0.net
セパタクローが盛んなタイ等の東南アジア勢が強くなるかな?
133 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:34:21.58 ID:C34mU5pb0.net
ヘディング&ボディコンタクト禁止、使用球はビーチボールならどうだ?
137 :名無しさん@恐縮です:2020/12/03(木) 08:38:31.29 ID:i69jub8D0.net
まあ大変だよなあんな高速ボールを避けずにクリアしないといけないんだから
まあ痛いよあれは

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606947591